Kyoto University
Division of Graduate Studies
DoGS海外渡航助成金2022年度採択者の報告書
岡崎 佑香 | 文学研究科 思想文化学専攻 | 博士後期課程 | ドイツ | ヘーゲル哲学の性差論に関する博士論文の完成と書籍化に向けて |
神品 芳孝 | 文学研究科 行動文化学専攻 | 博士後期課程 | 韓国 | 済州島における耕地防風林の防風機能と住民の認識に関する地理学 的研究 |
天野 佑紀 | 文学研究科 現代文化学専攻 | 博士後期課程 | アメリカ | 植民地体制下のサハラにおける領域支配の展開とその社会的影響 |
陳 春松 | 法学研究科 法政理論専攻 | 博期課程 | アメリカ | スタンフォード大学フーバー研究所所蔵日中関係資料の調査 |
鶴見 薫樹 | 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 | 修士課程 | フィンランド | Ⅰa型超新星の理論・観測的研究 |
宇野 孔起 | 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 | 博士後期課程 | フィンランド | 理論と観測で切り開く突発的爆発天体の地平 |
近藤 有史 | 理学研究科 地球惑星科学専攻 | 博士後期課程 | アメリカ | 2022年アメリカ地球物理学連合大会への現地参加 |
小谷 翼 | 理学研究科 地球惑星科学専攻 | 博士後期課程 | スウェーデン | Rosetta 探査機の全観測期間の水イオンと波動データの解析 |
板原 彰宏 | 理学研究科 生物科学専攻 | 修士課程 | ドイツ | カラスの認知と行動を調べるための解析手法と追跡技術の習得 |
Ana Sofia Penteado Vilela | 理学研究科 生物科学専攻 | 博士後期課程 | インド | Exploring empathy in free-ranging Asian elephants |
横山 拓海 | 工学研究科 社会基盤工学専攻 | 修士課程 | ノルウェー | 修論研究の理論のブラッシュアップと国際ジャーナル原稿の執筆 |
吉野 和泰 | 工学研究科 社会基盤工学専攻 | 博士後期課程 | フランス | 協働デザインによる公共空間の再編手法:パリ都市計画アトリエでの実践研究 |
重光 勇太朗 | 工学研究科 都市社会工学専攻 | 博士後期課程 | アメリカ | AGU Fall Meeting 2022への参加と研究発表 |
田中 しのぶ | 工学研究科 都市環境工学専攻 | 修士課程 | 台湾 | ボイラ過熱器管付着灰中重金属化合物の腐食反応の触媒作用評価 |
犀川 啓太 | 工学研究科 機械理工学専攻 | 修士課程 | アメリカ | 最先端の組織チップ研究に学ぶ、医工学の発展的な知識と技術 |
北田 敦也 | 工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 | 修士課程 | アメリカ | カリフォルニア大学アーバイン校への短期研究室訪問 |
佐藤 恵 | 工学研究科 分子工学専攻 | 修士課程 | ポーランド | AGH科学技術大学におけるIAESTEインターンシッププログラムの参加 |
中村 直人 | 農学研究科 森林科学専攻 | 博士後期課程 | カナダ | アメリカ生態学会年次大会での口頭発表 |
藤本 悠太郎 | 農学研究科 森林科学専攻 | 博士後期課程 | マダガスカル | 熱帯乾燥林における木本植物の水資源をめぐる戦略を探る |
篠田 理沙 | 農学研究科 地域環境科学専攻 | 博士後期課程 | アメリカ | 国際会議参加とサンフランシスコ研究所訪問 |
平田 二千翔 | 農学研究科 地域環境科学専攻 | 博士後期課程 | タンザニア | タンザニアのキャッサバ栽培地域における雨季の食料生産の調査 |
黄 文博 | 農学研究科 生物資源経済学専攻 | 博士後期課程 | 中国 | 中国少数民族の農村における持続可能な発展と文化保存の調査 |
下部 伊織 | 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 | 修士課程 | ウガンダ共和国 | ウガンダ南東部ブソガにおける伝統宗教の動態 |
加藤 寿昂 | 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 | 修士課程 | アメリカ | アメリカ外交と対日宇宙協力:1959-1964 |
森江 建斗 | 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 | 博士後期課程 | アメリカ | アメリカの国際協力の理念と実践:知的協力と開発の視点から |
川越 葉澄 | 人間・環境学研究科 相関環境学専攻 | 博士後期課程 | マレーシア | オオバギ属の対植食者防衛が植食性昆虫の群集組成に及ぼす影響 |
清水 快樹 | エネルギー科学研究科 エネルギー基礎科学専攻 | 修士課程 | フランス | 異方性材料評価およびグローバルな研究ネットワーク形成 |
岩井 華代 | アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻 | 博士課程(5年一貫制) | タイ | タイ北部山地に関する研究-山地民と移民に着目して- |
中島 咲寧 | アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻 | 博士課程(5年一貫制) | マレーシア | ベンガル湾海域におけるタミル・ムスリムの越境移動に関する研究 |
三宅 千夏 | アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻 | 博士課程(5年一貫制) | ラオス | 経済危機下のラオスにおける都市労働者の生存戦略に関する調査 |
芦田 瑞歩 | アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 | 博士課程(5年一貫制) | ニジェール | 二ジュールにおけるクルアーン学校と社会秩序の維持に対する役割 |
北條 七彩 | アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 | 博士課程(5年一貫制) | ケニア | ケニアの都市零細商人による簡易食堂における営業の実態の把握 |
日下部 美佳 | アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 | 博士課程(5年一貫制) | ザンビア | ザンビア都市部における障害者の技能形成と生産活動-障害者団体の「ものづくり」に焦点をあてて- |
中鉢 夏輝 | アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻 | 博士課程(5年一貫制) | アラブ首長国連邦 | UAEのエコ・モスクとムスリムの環境観に関する調査・研究発表 |
賀川 恵理香 | アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻 | 博士課程(5年一貫制) | パキスタン | パキスタン都市部及び農村部におけるインタビュー調査 |
大木 有 | 総合生存学館 総合生存学専攻 | 博士課程(5年一貫制) | アメリカ | 日本の医療課題に対応したブロックチェーンアプリケーションの開発 |